2024.12.12 | 令和6年度伐木初心者に対する伐木実技訓練の適切な実施のための集団指導会の開催について(ご案内) |
---|---|
林業における労働災害発生率は、他産業に比べて高く、特にチェーンソーによる伐木等作業中に発生した死亡災害が未だに全体の6割程度を占めており、伐木等作業への対策を強化する必要があります。 このため、伐木等の業務に係る特別教育修了者で、伐木作業に従事して概ね1年未満の者に対して、林業事業者が自ら実施する伐木作業に係る職場内研修を安全かつ効果的に行えるよう「伐木初心者に対する伐木実技訓練マニュアル」を作成しました。 この伐木訓練マニュアルに基づく指導会を別添のとおり開催します。 1 日 時 令和7年1月28日(火) 午後1時30分〜午後3時45分 2 場 所 溝辺公民館(みそめ館) 霧島市溝辺町麓3391 3 内 容 ・関係法令・災防規程 ・伐木初心者に対する伐木実技訓練との方法と留意点 ・グループ討議 4 対象者 林業事業体の代表者、安全管理担当者、作業指揮者、指導的立場の作業者等 5 受講料 無料 |
2024.11.05 | ※【重要】令和7年度、当支部が実施するチェーンソー・刈払機の講習会の受講料の改定について |
---|---|
次の講習会の受講料については、令和7年4月から次のとおり改定します。 ■受講料(テキスト代、消費税を含む) ○伐木等業務(チェ−ンソー)特別教育講習 当支部会員 18,700円 → 20,900円 当支部非会員 20,900円 → 23,100円 ○刈払機安全衛生教育講習 当支部会員 8,800円 → 11,000円 当支部非会員 11,000円 → 12,100円 |
2024.11.05 | ■さつま地区の「刈払機安全衛生教育講習」を追加開催(令和7年3月6日) |
---|---|
さつま地区の「刈払機安全教育講習」を追加で開催します。 ○開催日時:令和7年3月6日(木)9時〜16時20分 ○開催場所:学科・実技:薩摩農村環境改善センター (さつま町求名12753番地3) ○申込期間:令和7年2月20日(木) ○申込方法:FAXか郵送、または「講習会お申込フォーム」 ○受 講 料:事前の銀行振込 ※受講者が少ない場合は、とりやめることもあります。 申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 |
2024.11.05 | ■川辺地区の「チェーンソー特別教育講習」を追加開催(令和7年2月26日〜28日) |
---|---|
川辺地区の「チェーンソー特別教育講習」を開催します。 ○開催日時:令和7年2月26日(水)〜28日(金) 26日(学科):9時〜17時10分 27日(学科・実技):9時〜12時40分 28日(実技):8時20分〜17時 ○開催場所:学科 南さつま市民会館(南さつま市加世田川畑2627-1) 28日の実技 かごしま森林組合丸棒加工場(南九州市川辺町下山田4222-1) ○申込期限:令和7年2月12日(水) ○申込方法:FAXか郵送、または「講習会お申込フォーム」 ○受 講 料:事前の銀行振込 ※申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 |
2024.11.05 | ■姶良地区の「刈払機安全衛生教育講習」を追加開催(令和7年2月20日) |
---|---|
姶良地区の「刈払機安全教育講習」を追加で開催します。 ○開催日時:令和7年2月20日(木)9時〜16時20分 ○開催場所:溝辺公民館「みそめ館」 (霧島市溝辺町麓3391) ○申込期間:令和7年2月6日(木) ○申込方法:FAXか郵送、または「講習会お申込フォーム」 ○受 講 料:事前の銀行振込 ※申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 |
2024.11.05 | ■肝属地区の「刈払機安全衛生教育講習」を開催(令和7年2月7日) |
---|---|
肝属地区の「刈払機安全教育講習」を開催します。 ○開催日時:令和7年2月7日(金)9時〜16時20分 ○開催場所:学科 高隈地区交流促進センター(鹿屋市上高隈町262−1) 実技 同上 ○申込期間:令和7年1月24日(金)(定員に達しましたら申込みは締め切ります。) ○申込方法:FAXか郵送、または「講習会お申込フォーム」 ○受 講 料:事前の銀行振込 ※申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 |
2024.12.05 | 定員に達しましたので申し込みは締め切ります。■鹿児島地区の「チェーンソー特別教育講習」を追加開催(令和7年1月29日〜31日) |
---|---|
鹿児島地区の「チェーンソー特別教育講習」は、定員に達しましたので申し込みは締め切ります。受講ご希望の方は、2月に開催する川辺地区か、4月以降の講習での申込みをお願いいたします。 ○開催日時:令和7年1月29日(水)〜31日(金) 29日(学科):8時50分〜17時 30日(学科・実技):8時50分〜12時30分 31日(実技):8時20分〜17時 ○開催場所:29日、30日の学科:鹿児島総合卸商業団地協同組合(オロシティーホール) 31日の実技:鹿児島県木材銘木市場協同組合 (鹿児島市東開町3番35号「イオンモール鹿児島の西側」) ○申込期限:申込みは締め切りました。 ○申込方法:FAXか郵送、または「講習会お申込フォーム」 ○受 講 料:事前の銀行振込 ※申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 ○受講人員:会場の都合により30名 ●1月29日、30日の受講者の駐車場は、別添の図にある「第2駐車場の手前側」に停めていただくようお願いします。 |
2024.11.05 | ■県域の「チェ−ンソー特別教育(補講イ)講習」を追加開催(令和7年1月23日) |
---|---|
県域の「チェ−ンソー特別教育(補講イ)講習」を追加で開催します。 ○対 象 者:労働安全衛生規則第36条第8号修了者 ○開催日時:令和7年1月23日(木)9時〜11時40分 ○開催場所:鹿児島県木材協同組合連合会 2階会議室 (鹿児島市東開町3番2号) ○申込期間:令和7年1月9日(木) ○申込方法:別添の「受講申込書」と「添付書類」を郵送または持参 添付書類:写真、チェ−ンソー特別教育修了証と運転免許証のコピー ○受 講 料:事前の銀行振込 ※申込期限後に受講を辞退される場合は、原則として受講料の返金はできませんので、ご注意ください。 |
2024.11.01 | ※令和6年度の講習計画(変更)「1月〜3月」について(令和6年11月5日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり追加して開催します。 (追加内容) ■刈払機安全衛生教育 ○鹿児島地区 令和7年1月20日(月) 講習会場:オロシティーホール、実技は近隣の草地 ○肝属地区 令和7年2月7日(金) 講習会場:高隈地区交流促進センター ○姶良地区 令和7年2月20日(木) 講習会場:溝辺公民館「みそめ館」 ○さつま地区 令和7年3月6日(木) 講習会場:薩摩農村環境改善センター ■ チェ−ンソー特別教育 ○鹿児島地区 令和7年1月29日(水)〜31日(金) 講習会場:学科:鹿児島総合卸商業団地協同組合(オロシティーホール) 実技:鹿児島県木材銘木市場協同組合 ○川辺地区 令和7年2月26日(水)〜28日(金) 講習会場:学科 南さつま市民会館 実技 かごしま森林組合丸棒加工場 ■ チェ−ンソー特別教育「補講イ」 ○県域 令和7年1月23日(木) 講習会場:鹿児島県木材協同組合連合会 ※各地区での講習案内は、開催日の2ヶ月〜3ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.09.09 | ※令和6年度の講習(チェ−ンソー、補講イ、刈払機)の追加開催について |
---|---|
令和6年度講習計画について、当初計画は10月で終了しますが、チェ−ンソーと補講イ、刈払機講習について、来年1月〜3月にかけて追加で開催する予定です。 11月頃に当支部ホームページに掲載します。 |
2024.08.28 | ※令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年8月28日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり変更します。 (変更内容) ■ 肝属地区のチェ−ンソー特別教育の日程変更 ○日程 当初:令和6年8月28日(水)〜30日(金) 変更:令和6年11月19日(火)〜21日(木) 講習会場:高隈地区交流促進センター |
2024.06.28 | ※令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年7月1日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり変更します。 (変更内容) ■ チェ−ンソー特別教育「補講イ」の日程変更 ○日程 当初:令和6年9月9日(月) 変更:令和6年9月2日(月) 講習会場:鹿児島県木材協同組合連合会 2F会議室 ※各地区での講習案内は、開催日の2ヶ月〜3ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.06.03 | ※令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年6月3日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり変更します。 (変更内容) ・日置地区の刈払機習の日程変更 刈払機:9月17日(火)→ 9月20日(金) ・日置地区のチェーンソー講習の日程変更 チェ−ンソー:9月18日(水)〜20日(金)→9月17日(火)〜19日(木) ○各地区での講習案内は、開催日の2ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.04.01 | ■令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年4月1日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を下記のとおり変更します。 (変更内容) ●川辺地区の刈払機安全教育、チェ−ンソー特別教育の日程変更 ・刈払機安全教育 7月2日(火)→ 7月16日(火) ・チェ−ンソー特別教育 7月3日(水)〜5日(金)→ 7月17日(水)〜7月19日(金) ○各地区での講習案内は、開催日の1ヶ月半〜2ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.03.13 | ■令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年3月13日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり変更します。 (変更内容) ・鹿児島地区の刈払機安全講習の追加(3回目) 5月22日(水) ○各地区での講習案内は、開催日の1ヶ月半〜2ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.03.04 | ■令和6年度の講習計画(変更)について(令和6年3月4日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画を別添のとおり変更します。 (変更内容) ●さつま地区のチェーンソー安全教育(再教育)の日程変更 6月14日(金)→ 6月18日(火) ●出水地区の刈払機・チェーンソー講習の日程変更 9月3日(火)〜6日(金)→ 9月10日(火)〜9月13日(金) ※ 各地区での講習案内は、開催日の1ヶ月半〜2ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 |
2024.02.01 | ■令和6年度の講習計画について(令和6年2月1日現在) |
---|---|
令和6年度講習計画は別添のとおりです。 ○本日程は、講師、会場等の都合により変更することがあります。 ○各地区での講習案内は、開催日の1ヶ月半〜2ヶ月程度前に当協会ホームページ(新着情報)に掲載しますので、その後、申し込みを受け付けます。 ※ 当支部では、年間講習計画以外に、事業所等において受講者が10数名程度以上となる場合は、希望される日時・場所での「出張講習」を行っていますので相談してください。 |
2023.03.20 | ■刈払機・チェ−ンソー講習会及び「出張講習」のご案内 |
---|---|
刈払機については、刈払機作業の安全を確保するため、厚生労働省では、安全衛生教育の推進を指導しています。 チェ−ンソーについては、チェ−ンソーを用いて、伐木・造材等の業務に従事する者は、特別教育を受けなければならないと定められています。 当支部では、これらの安全衛生教育等を定められたカリキュラムに基づいて実施し、講習修了者には、修了証を交付して安全衛生教育等の修了者であることを証明しております。 ●「出張講習」について 当支部では、年間計画により各地区で講習会を開催していますが、10数名程度以上まとまれば、希望される日時・場所での「出張講習」を行っています。 希望される事業体等は、当支部に電話又はメールで相談してください。(別添資料参照) |
2022.04.01 | ■修了証の再交付・書替え申請書の一部改訂について(令和4年4月1日以降適用) |
---|---|
チェ−ンソー、刈払機等の修了証に係る再交付・書替え申請書を一部改訂します。 ●これまで再交付・書替え申請書の提出に当たっては、郵送による交付を希望する場合、返信用封筒(送付先の住所・氏名を記載した特定記録郵便相当の切手「244円」を貼ったもの)を添付することとしていましたが、今回、返信用封筒(送付先の住所・氏名を記載した簡易書留郵便相当の切手「404円」を貼ったもの)に変更しましたのでご注意ください。 ●詳細については、当支部ホームページの【修了証の再交付】の(2)再交付必要書類一覧表をご覧ください。 また、不明な点等があれば、当支部まで問い合わせてください。 |
2020.04.01 | 【重要】チェーンソー特別教育修了者のための補講について(お知らせ) |
---|---|
■平成31年2月に伐木等作業に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布され、令和2年8月以降にチェーンソーによる伐木作業に継続して従事するためには、追加の講習(補講)が必要となりました。 ○この補講は、当支部では令和元年10月から実施しており、令和2年度も県内各地で開催することとしておりますので、早めの受講をお願いします。 ○補講についての詳しい内容は、別途資料をご覧ください。 |